2001年1月6日

神について

自己犠牲について



 信心深そうな中年の男性が、その方に静かに語りかけました。

 いにしえの神は、信者に生け贄を求めます。
 神は、なぜ、生け贄を求められるのですか。
 神に、生け贄を求められた時、私たちはどうすればいいのでしょう。

 その方は、中年の男性を優しく見つめられると静かに語り始めました。

 それが真の神ならば、生け贄など求めません。
 特に、自己犠牲など求められはしません。
 生け贄を求める者があれば、それは神ではありません。
 
神が求めているのは、献身的な愛です。
 愛する者になぜ生け贄などを求めるでしょう。
 存在の根本である自己の犠牲など、もっとも、神の忌み嫌うものです。
 神は、生きとし生きる物、皆、生きよといわれているのです。

 家族を守るために、また、自らの信念を貫くために、結果的に、自らを犠牲にすることもあります。だかといって、自分はどうなっても良い、皆が良くなればと、ことさらに、自己犠牲を賛美する事は、間違いです。
 況や、神の名の下に自己犠牲を強いることは、神を侮辱することです。
 神は、自己犠牲など求めてはいません。


 あなたは、神によって生かされているのです。
 自らが生かしている者の命を意味もなく、神は、求めるでしょうか。
 神は、生きよと言われているのです。
 それが、結果として、自らを、犠牲とする事になったとしても、最後まで、自分を生かす道を求め、努力することです。
 それこそが、神の意志です。
 自己犠牲が発生するのは、自分が、自分として生きられなくなった時、そして、自分として生きる為に不可欠なもの(それが、なければ、自分を、自分として保てなくなるもの)を護ろうとした時、結果的に生じるのです。

 最初から自己犠牲を目的とするのは偽善です。背信です。
 殉教者達は、生きようとして生きられなくなった結果、神に殉じるのです。
 それを認めたり、許したら自分が自分であることが、できなくなるようなことを強要された時、結果的に自分が犠牲になるのです。
 最初から自己犠牲を目的としているわけではありません。

 消防士が、仕事中に犠牲になったとしても、それを自己犠牲とは言いません。
 ただ、自分の仕事に忠実だった。誠実だっただけです。それは、賞賛されるべき事です。
 神の名誉を守るために死んだとしても、それは、自己犠牲ではありません。
 自分の信念や信条、義務に殉じる事があったとしても、それを自己犠牲とは言いません。
 それは、自己に忠実なだけです。
 自己犠牲とは、犠牲という行為のみを、目的とした行いを、指して言うのです。
 神は、生け贄を求めていません。
 求められてもいないのに、自らを、生け贄にすることを、自己犠牲というのです。
 生け贄を捧げることは、神を試す行いです。
 神を試してはなりません。
 神は、自己犠牲など望んでは、おられないのです。


 万人の幸せのために、自らを犠牲にするという考えこそ間違いです。
 自分の幸せを追求することが、万人の幸せの追求につながるのです。
 その結果、人から見て自分を犠牲にしているように見えることもあるのです。
 しかし、それは、人から見てであり、結果的にに、過ぎないのです。
 自己犠牲を目的にすることは、自己否定です。狂信もまた、自己否定です。

 だから、神は、生け贄など求めてはいないのです。
 況や、無意味に、己を犠牲にするなどもってのほかです。
 結果的に犠牲的精神を発揮するとしても、それは、自分を生かすためにするのであり。
 自分の存在を、否定してしまうような、自己犠牲は、自己陶酔の極みにすぎず、信仰の対極に位置するものです。
 それ故に、どのような形においても、どのような動機においても、自殺こそ、最も神を冒涜する行為です。
 神は、我々を生かしているのです。
 その事実を否定することは、神への冒涜以外のなにものでもありません。

 殉教者は、讃(たた)えられなければなりません。
 しかし、それは、信仰に殉じたが故にです。神は、殉教を望まれているわけではありません。
 ただ、神を信じるが故に、この世に行き場所のなくなった者を、なぜ、神は、見捨てるでしょうか。神を信じるが故に、犠牲になった者を神は見捨てたりはしません。
 故に、殉教者は讃えられるのです。

 神を信じなさい。そして、自分を信じるのです。
 自分さえよければと言う言葉の中には、自分があるのです。
 まず、自分がどう思うか。自分が、何を正しいとするのか。
 自分が正しいと思っている事を行おうとしている際、他人なんてどうなっても良いと、あなたは、思いますか。
 自分という言葉の裏には、自分に係わるすべてを、良くするという意味が、含まれているのです。
 故に、この世の不正を糺すのは、人としての使命なのです。


TOP         Contents         NEXT


このホームページはリンク・フリーです
Since 2001.1.6
本ページの著作権は全て制作者の小谷野敬一郎に属しますので、一切の無断転載を禁じます。
The Copyright of these webpages including all the tables, figures and pictures belongs the author, Keiichirou Koyano.Don't reproduce any copyright withiout permission of the author.Thanks.


Copyright(C) 2001 Keiichirou Koyano