2013年10月23日 11:07:32

神について思う

神の根源は知り得ないのだろうか


本当に、
「不完全な人間の認識では、神の根源を全て知ることはできない」
のでしょうか。

「根源を全て知る事が出来なくても」
私達は何処から来て、何処へ行くのか。
神が私を生かせてくださる内に知りたいと感じております。
考えが間違っておりますでしょうか。


あなたの言われること、迷いはもっともなことです。
かくいう私も知りたいし、模索しています。
それでいいのだと思います。
間違ってはいません。
答えを得ることより、答えを求めて日々精進する事。
そこに意義がある気がするのです。
僕にも答えはありません。
大切なのは、迷い悩んでも常に、心の平安を保つこと、保てるようにすることだと思います。
生きるというのは、プロセスです。
見えたと思ったら、また、見えなくなり、解ったと思ったら、また、解らなくなる。
その繰り返しだと思うのです。
むしろ解ったと悟り済ませることの方が間違っている気がします。
それが神のご意志な気がします。
自分が悟った気になっても神は、なかなか厳しいものです。
時々、神は理不尽だと思ったりします。
でも、そうやって学び続ける事こそ、神のご意志であり御心なのかなと、最近、思うようになりました。
日々感謝し、反省し、赦しを請う。
そういう事を謙虚に受け止めなければならないのかなと思います。
だから私は、あなたに偉そうなことは言えませんね。
僕は、こうやってあなたから教わり学んでいるのです。
本当にありがとうございます。

ぼくは、物理を勉強しました。
そして、物理学を学んで思いました。
神の本質を理解するために、全てを知る必要はないと考えるようになりました。
愛を知りたければ、愛すれば良いのです。
愛を言葉で表そうとしたら、百万言費やしても理解できません。
愛を知りたけりば愛すれば良いのです。
同様に神を知りたければ、神を信じれば良いのです。
神の愛を感じたら、神を信じられれば、それは、神を知ることだと思います。
上手く言えませんが、僕はそう思います。

誤解しないでくださいね。
僕は、聖人君子ではありませんよ。
凡人愚人、人に自慢できるような生き方をしてきたわけではありません。
だから、僕は神への信仰が語れるのだと思います。
毎日毎日、何をやっているのかなと言うことばかりです。
そんな悔いを明日まで引きずっていると辛くて苦しくて息が詰まってしまいます。
だから、そっと神様に告げ口をします。
そうすると、神様は、優しく微笑んで許してくれる気がするんです。
まったく動機は不純ですよね。
でも、こんな私の話にも神は耳を傾け。
神は、本心から悔い改めればきっと許してくれます。
神と私とを隔てるものは何もない。
こうして、一人、神に対峙し、自分の生き方を毎日悔い改める。
正直、毎日毎日、何が正しくて、何が間違っているかを迷っています。
僕は、こうやってあなたから一杯一杯沢山のことを教わり、学んでいます。
本当にありがとうございます。

私は、同行者にしかなれません。
あなたをお導きになるのは、あなたが信じる神のみです。
あなたが信じる神は、あなたのみを見ておられるのです。
一人一人の見る風景、景色は違っても、同じ世界に生きているのです。
一人一人が向き合う神は違っても、究極は同じ神なのです。
それが唯一の神です。
そして、その神が私が信じる神でもあります。
だから神は普遍的なのです。
でも、不完全な人間の認識ではその根源を全て知ることはできません。
人間は神にはなれないのです。
ただ信じるのみです。
ただ信じるのみです。
それが信仰です。
神の祝福を。

僕は、またまだ未熟ですから、だからこそ、学ぶことが、生き甲斐にもなりますし、
それに、神を必要とすることを自覚させられる事にもなるのです。
こうして毎日毎日、神と向かい合うことで、厭なことを克服し、楽しくいろんな事を学ぶことができます。
それは神を信じているからです。
とても生きるという事は、深刻なことで、答えのない問題にいつもぶつかっています。
だから、神の前に人は、皆、平等なのだと思います。
神は、何も答えてくれないかもしれませんが、優しくいつも僕のくだらない話につきあってくれます。
僕にとって神の存在とは、身近な存在なのです。信仰は、ごくごく当たり前で日常的なことなのです。




TOP         Contents         NEXT


このホームページはリンク・フリーです
Since 2014.2.15
本ページの著作権は全て制作者の小谷野敬一郎に属しますので、一切の無断転載を禁じます。
The Copyright of these webpages including all the tables, figures and pictures belongs the author, Keiichirou Koyano.Don't reproduce any copyright withiout permission of the author.Thanks.


Copyright(C) 2001 Keiichirou Koyano