宗教教団ほど、経済的な組織はないのかもしれない。その証拠に、世界で最も多くの富を築いているのは、宗教である。中には、国家以上の資産を持っている団体もある。
 宗教が、経済的である理由の一つに、宗教が超俗的であることあげられる。宗教が経済的なのは、本質的に世俗的経済価値を超越しているからである。これは、逆説明的超えるかもしれない。宗教は、経済的でないが故に、経済的なのである。
 この事を宗教的指導者が気がつくと、存外、宗教を土台とした新しい経済体制というものが築けるのかもしれない。
 現に、宗教団体の中には、社会主義的なもの、共産主義的なもの、共同体的なものが連綿として生きているのである。しかも、それらの組織が有効に機能するのは、それが宗教的なものだからである。また、アメリカという国を作り上げた組織も、また、アメリカの経済体制の礎を築いた組織の多くも、宗教的な組織、あるいは、宗教を土台とした組織、宗教団体そのものだったりする。
 むろん、宗教的指導者が、真の宗教的指導者であることが前提となる。信仰の問題である。金儲けのために、信仰を利用するような教祖には、理想的な経済体制は、築けない。

 第一に、経済的価値の本源が問題なのである。
 我々は、真の経済的価値を取り違えているのではないだろうか。つまり、経済の本質を理解していない。経済的価値を理解せずに、経済を理解していると思い込むことの方がおかしいのである。

 我々は、一旦、貨幣的価値にとらわれると金銭感覚から逃れられなくなる。豚に真珠と言うけれど、豚にとって真珠は、真珠でしかない。真珠以下でも、真珠以上でもない。彼等にとって生存に必要でなければ、無価値なのである。
 豚にとって金は、金としての価値しかない。仲間と諍い、殺し合うほどの価値は、金にはないのである。猫にとって小判は、魚ほどの価値もないのである。
 そうすると、豚と人間、猫と人間、真珠や小判の本当の価値を知っているのは、どちらなのであろうか。

 この点、宗教団体は、貨幣価値を本質的なものと見なさないが故に、物の価値を理解しているとも言える。翻って言えば、貨幣価値に気が付き、貨幣価値の効能に目がくらんだ宗教団体は、金銭にとらわれ、執着した時から堕落する。だから、宗教団体は、経済的でないが故に、経済的なのだというパラドクスが成立してしまう。

 本来この世に与えられた物は、神の恩寵なのである。故に、日々、神に感謝し、大切にする。それが経済の本質である。つまり、上っ面に現れた経済活動の背後にある物、そこにこそ、経済の本質が隠されている。



             

Since 2001.1.6
本ページの著作権は全て制作者の小谷野敬一郎に属しますので、一切の無断転載を禁じます。
The Copyright of these webpages including all the tables, figures and pictures belongs the author, Keiichirou Koyano.Don't reproduce any copyright withiout permission of the author.Thanks.

宗教は、最も経済的か?